先日、出張で東京に出向き、東京駅で少し迷った話を家族としていて、「お上りさん(おのぼりさん)」だから、ウロウロして挙動不審だったかも?などと言ったら、31歳の次男が「お上りさんってなに?」
えっ?お上りさんを知らないのね^^
goo辞書によると、「お上り」だけだと、”上京すること。また、その人。”で、これに「さん」が付いて「お上りさん」になると、”田舎から見物などのため都会に出てきた人を、からかっていう語。”だそうです。
個人的には、人をからかって言うよりも、自虐的に使うことのほうが多いように思いますが、若い人は、その言葉自体を知らないのねー。
思わず、説明してしまった私(50代後半)だったのでした。